top of page
熊本市 消化器リサイクル特定窓口 消防設備 高圧ホース
株式会社末吉商会
消火器リサイクル特定窓口
We provide safety and security to everyone.
みなさまに安心・安全を提供します
建物の消防設備工事・点検は株式会社末吉商会におまかせください

当社について
くまモンラベルの消火器取り扱い中

くまモンのラベルの消火器は、
末吉商会のオリジナル消火器です。
販売価格:¥25,300(税込み)

02
点検業務

点検・報告の期間
点検の内容に応じて、次のように定められています。
機器点検:6ヶ月ごと
外観や機器の機能を確認します。
総合点検:1年ごと
報告書提出:年1回または3年に1回地元の消防署に報告する必要があります。
防火対象物の用途に応じて定められています。点検の期間と報告の期間は異なります。
点検業務
03
消火器の処分について
私たち、株式会社末吉商会は消火器の回収指定業者です。


消火器リサイクルシステム とは?
耐用年数が過ぎたり錆・傷などによって使用に耐えられなくなった消火器等をリサイクルする、一般社団法人日本消火器工業会が行うシステムです。
古い消火器を安全に回収・廃棄するため、メーカーごとに異なっていたリサイクルシステムを統一し、他のメーカーが製造した消火器でも回収可能となりました。
住宅・事業所等から回収した消火器をリサイクル工場にて「金属部分」「ゴム・樹脂」「粉末消火剤」とに分け、再利用できるものは再資源化し、利用できないものは正しく廃棄を行います。
このリサイクルシステムによって環境負荷の低減につながり、また処分のしかたをわかりやすくすることで不法投棄及び破裂事故の防止につながることを目的としています。
消火器の処分


04
会社概要
会社名
株式会社末吉商会
代表者名
末吉 勝也
所在地
〒862-0972 熊本県熊本市中央区新大江2-17-10
TEL
096-362-2395
FAX
096-372-0968
営業時間
平日 8:30~17:30、土曜日 8:30~12:00
定休日
日曜日、祝日、第2・第4土曜日
支払方法
現金のみ
創業
昭和25年4月
設立
昭和27年4月
業務内容
消防・防災設備機器の販売並びに修理
消防用設備の設計・施工・保守点検並びに修理
各種標識板の販売
各種消火薬剤の販売、充填並びに詰替え
労働安全衛生に関する器具の販売並びに修理
前各号に付帯関連する一切の事業
高圧ホースの出張修理サービスおよび製作
アクセス
JR「水前寺駅」から徒歩8分
会社概要
bottom of page